Top hmake linux |unix [頁1] 頁2 頁3 頁Aptiva 戻る

UNIXのインストール

1.ダウンロードサイト

URL  ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/
CDイメージ /Vine-2.5/CDIMAGE/  「Vine25-i386.iso」
Vine2.5のフォルダを丸ごと

「教えて!goo質問 No.386205から」


http://vinelinux.org/

vinelinux.org

URL
Topページhttp://vinelinux.org/
インストール方法(インテル版)http://vinelinux.org/manuals/install-vine.html

FTPサイト
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine/(セカンダリ)
ftp://ftp.ryukyu.ad.jp/pub/Vine/(セカンダリ)
ftp://core.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/(セカンダリ)
ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/Vine/(セカンダリ)
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/(Ring Server)
http://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/(Ring Server(tenbin))
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/Vine/
ftp://ftp.ics.es.osaka-u.ac.jp/pub/mirrors/Vine/
ftp://ftp.nuie.nagoya-u.ac.jp/pub/Linux/Vine
ftp://ftp.kobe-u.ac.jp/pub/Linux/packages/Vine/
ftp://ftp.osn.u-ryukyu.ac.jp/pub/os/Linux/dist/vine/
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/
ftp://mirror.nucba.ac.jp/mirror/vine/

ブートFDイメージの最新版
http://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/updates/2.5/misc/i386/2.5/
(これは、使い方が分からないので、使わなかった。)


ブートディスクの作成

CD−ROMドライブは G: だったので
MS-DOSプロンプトから、
C:\windows> G:
G:\> \dosutils\rawrite.exe -n -f \images\boo.img -d a:

このブートディスクによるインストールは、結局うまくいかなかった。

H15.1.5記
H15.1.9追記

pcmcianet.img : pcmcia カードを使ってネットワークからインストールする場合に使用
  G> ..\dosutils\rawrite.exe -n -f pcmcianet.img -d a:
実際には、Win98からの操作なので、表示されるファイル名が違うから、
  G> ..\dosutils\rawrite.exe -n -f pcmci~22.img -d a:
                  ( ~ 「チルダ」は、hift+々キー)

H15.1.8記
H15.1.8成功
H15.1.9追記


下調べの記録

1.UNIXをインストール(しようかな?)

まず、少し調べてと思って「UNIX 種類」で検索してはじめに出たのが。

WALK氏の Web Page
URL http://www.boreas.dti.ne.jp/~walk/main/
UNIX(Linux)をインストールする
このサイトは、内容が多すぎて、読むのが大変。


 最初は、Aptiva2197−50L(CPU:celeron600MHz)の外付けSCSIのHDへの導入を検討。

2.Aptiva E Series 50Lでは、XFree86 は使えないらしい。
 (後日追加)・・・(と思ったのは、まちがいだった。VineLinuxのインストーラーは、2197-50Lに完全対応していた。)

URL
http://vinelinux.org/に、
「Vine Linux 2.6CR 11月1日に発売決定、予約販売開始」

Vine Linux 2.6CR オフィシャル製品版の発売が決定
おもな変更点は、以下の通りです

kernel-2.4.20-pre を収録
XFree86-4.2.1 + 4.2.99 CVS のドライバの一部を収録
- nVidia GeForce 2Go, 3, 4
- ATI Radeon 9000
- Intel 830M, 845G
- SiS 630, 640,..
- Trident CyberBlade XP series
- SiliconMotion Lynx 3D
- MGA Millenium G550
- Vmware SVGA graphics
等に(暫定的に)対応し(Intel版)、多くのドライバで XVideo 拡張に対応。
(注: ただし、公式にリリースされたものではありませんので、 2D,3D 含めて必ずしも完全な動作をするわけではない。)

H15.1.4記

3.対応しているハードは少ない?

URL
http://www.mlb.co.jp/linux/
Linux MLD 6
市販(インストール?)ソフト

 で、ノートへの導入に切り替え。
     (後日追加・・・後でわかったが、Aptibaにも簡単にインストールできる。)

4.ここ。できそう かも。

URL : WALK氏のサイト
Vine Linux 2.x のインストール

ハードディスクへ一旦 CD-ROM の Vine ディレクトリをコピーします。 注意したいのは、これから Vine2 をインストールしようとしているパーティションにコピーしてはいけないことです。 インストール対象のパーティションはインストール中にフォーマットされてしまいます。
(後でよく読んでみると、Linuxをすでに使える環境がないといけないらしく、だめ。)
同上 24

H記


「トライ & エラー」

5−1.ちょっと難しそう(でも、最終的にこの方法で成功)

URL  http://www.id-create.com/te-m.html
CDを内蔵してないノートへのLinuxインストール#2(ネットワークインストール)
「第2は普通にFTPサーバーとかHTTPサーバーとかでCDドライブを共有するやり方。こちらは機能してさえいればLinuxでなくともWindowsサーバーでもOS/2(懐かしい!!)サーバーでも構いません。」
でも、なんか難しそう。(と最初は思った。)

5−2.本命か?

URL トライ&エラー4
CDを内蔵してないノートへのLinuxインストール(「「VFATインストールについて」 です。」)
「LINUX LAN インストール PCMCIA」Google 検索 10

H記


(1)T氏のパソコンで、CDイメージをダウンロード。CD-ROMに焼く。
(2)Aptivaでブートディスク作成。boot.img
(3)560XにPCカード接続のCD-ROMドライブを取り付け、
(3−1)linuxブートフロッピーで起動したが、CD-ROMは認識しない。(当然)
(3−2)Win98で起動してCD-ROMのファイルをDドライブ(FAT32)にコピー
linuxブートフロッピーで起動し、ハードディスクからインストールを選択。「linuxCDイメージがないようです。」と言われてだめ。

(4)560XをWin98で起動して、もう一度、ftpサイトから、CDROMIMGをダウンロード。(Dドライブ=「FAT32」に。)
(4−1)linuxブートフロッピーで起動し、ハードディスクからインストールを選択。
今度は、「パッケージのインストール」が始まった!が、20分ほどでこれが終わり、「インストール後の設定をしています」の途中で、「未処理の例外が発生しました。・・・」と出て、失敗。

2〜3日悩んだが、公式インストールマニュアルにかいてある、ハードディスクからのインストール」は、元ファイルをlinux方式のパーティションに置いておかないとダメらしい。

(4−2)Windowsで作ったパーティション(領域)に元ファイルを置いて行う「VFATインストール」と言うのがあったが、Ver2.0の例だった。

よほど、Ver2.0をダウンロードしようかと思ったが、


その前に、「ネットワークインストール」の方を試してみよう。

6-1.LAN PCカード ENW-3503-T

このPCカードは、9821Nb7にWindows98をインストールする時やはり「ネットワークインストール」をしようと思って買ったものだが、SCSIカードでやってしまったので、まだ使っていなかったのだ。

URL   http://www.planex.co.jp/support/freeos/tlinuxsp.shtml
インストール詳細
使用チップ  Winbond W89C926
Turbo Linux 日本語版 3.0の場合 「インストール時に「NE2000 Compatible Ethernet」として自動認識される。」
この情報は、 このサイト(表題なし・・・他のハードも少ないが載っている。)から行った。
「linux インストール scsi HD」Googleの26 「setting」

H15.1.4記


6-2.使用したHTTPサーバー(ソフト)

Aptiva(Windows98、DVDドライブ内蔵)で動かしたのは、中田昭雄氏作の「AN HTTP Server」

URL :http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
AN HTTP Server Home Page
設定は、「ドキュメントルート」の欄に、「G:¥」と入れるだけ。


6-3.サーバーのIPアドレス確認

Win98の「スタート」から、「ファイル名を指定して実行(R)」をクリック。入力欄に「winipcfg」とキーインして「OK」をクリックすると表示される。
選択欄にPOP・・・となっていたら、▼をクリックして、NIC・・・に変更。表示される、「IPアドレス」例)192.168.1.20 


6-4.560Xの画面設定の参考サイト

URL :IBM ThinkPad 560X にRedHat LINUX 7.0Jをインストールしたときのヒント集
Fumio KAWAMATA氏のサイトの下記のページ
http://fumio-k-web.hp.infoseek.co.jp/linux560x-j.html

http://www5d.biglobe.ne.jp/~islet/tp560-xf86.html

■ディスプレイ
IBM 9514-B TFT Panel@800x600
H 34.0〜50.0 Hz
V 55.0〜75.0 Hz
NeoMagic (laptop/notebook)
色数:16384K

H15.1.9


6-5.「おめでとうございます」

(1)ブートディスクをpcmcianet.imgで作り直し。
(2)Aptivaのサーバー(AnHTTP)を起動。Vine LinuxのCD-ROMをDVDドライブに入れる。
(3)560Xをブートディスクで起動。
(4)インストールの方法の設定(これは、もう何回もやったから慣れた^^;)

でインストール開始。AptivaのDVDドライブが動いている!最後に「インストールが完了しました。」が出て、完了。「完了しました。」の前に「おめでとうございます」がついていたのが、なんとも言えない。私が苦労したのを何故知っているの?


7.PCSC-Uがある・・・(次ページへ

URL
27.8 SCSI アダプタ

H15.1.9



戻る ] [ 次へ