Top | > | hmake | > | Linux目次 | |unix | |Linux| | [検索] | > | [頁1] | > | 戻る | > |
9821にもLinux(8)GRUBのインストール |
---|
1.もう一度GRUBのインストール方法を確認してみよう
(NEC 9821 Nr150にLinux/98をインストールしたが、GRUB98のインストールでつまずいている。)
簡潔に記載されているのは、次の3つのサイト
1.「PC-9821Ne2へのDebian GNU/Linuxインストールメモ」では
http://www.misao.gr.jp/~koshian/pc/pc9821ne2-debian-install-memo.html
2.「Debian GNU/LinuxをPC98へインストール」(googleキャッシュ)では
http://www.google.co.jp/search?q=cache:22HU31Tj_zIC:trypot.zive.net/project/web/debian98_install.jsp+grub98%E3%80%80%E3%81%AF&hl=ja&ie=UTF-8
3.「Debian GNU/Linux on PC98」(PHPページ?しろくろのへや)では
http://home.arino.jp/index.php?Debian%20GNU%2FLinux%20on%20PC98
H15.3.3
2.インストールのコマンドについては次のサイト
URL公式文書?
「すごく古い文書なので、ひょっとするともはや、通用しないかも)
」と書いてあるが。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/pessi/PC9800HOWTO-7.html
URL"d" はオプションの意味
http://www.linet.gr.jp/ML/plagia/19980625/459.html
URL:plamo これよりも上のほうが分かりやすい。
http://www.linet.gr.jp/~juk/plamo/parts/Database/1.4.4/98/KMC/document/grub98.txt
H15.3.3
3.インストール後のGRUB起動コマンド(起動設定ファイル?)
grub98 のコマンドラインの書き方を教えてください
http://homepage1.nifty.com/susho/doc/Linux98-FAQ.html
URL30:少しごちゃごちゃ書いてあってわかりにくいが、後で読めるようになるかもしれない
http://www.valley.ne.jp/~nashi/linux/plamo98_5.html
4.インストールコマンドを実行
GRUBのFDから起動して、
GRUB version 0.5 (640K lower / 14336K upper memory)
[ Bash に少し似た行編集がサポートされています。カーソルが行頭のワードに
あるときに TAB を押すとコマンドの一覧を表示します。それ以外の場所では
デバイスまたはファイル名の一覧を表示します。 ESC でいつでも中止できます]
command>
と出たところで、
command install=(hd0,2)/usr/lib/grub98/stage1 (hd0,2) (hd0,2)/usr/lib/grub98/stage2 0x8000 p (hd0,2)/boot/grub/menu.lst
(注:(hd0,2)/usr/lib/grub98/(第一HDの第三パーティションの/usr/lib/grub98にあるGRUBのプログラム本体(stage1)を(hd0,2)にインストールする。この時GRUBのプログラム本体の後半部分(stage2)は、メモリ0x8000にロードする設定とする。インストールされたGRUBが起動するときは、P 以下のテキストファイルのメニュー画面を表示する。ようにインストールする意味)
とうつと、
command>
の表示に戻った。 (H15 3.3 22:45)
ハードディスクから起動してみると、固定ディスク起動メニューで、LinuxNativeを選択。GRUBが立ち上がったが、(GRUBを)インストールした時と同じ画面で、commannd>のプロンプトが出る。これではだめだ。おまけに、ここで
kernel=/boot/vmlinuz-2.2.16-pc9800pe root=/dev/hda3
と入力すればいいはずだが、「ファイルが見つかりません」とミスになる。
H15.3.4
5.なぜか分からないが、やっと成功
・GRUBのFDから起動しなおして、もう一度インストールしてみる。
何度やり直しても同じなので、このページ下線下の参考のサイトが、GRUBにバグがあるといっているのかとも疑ってみたが、どうやら違うことを言っているらしい。
・別の参考サイトで、stage1、stage2を/boot/grubにコピーしてから、
install=(hd0,?)/boot/grub/stage1・・・とやった例を参考にしてやって見た時、install=(hd0,2)/まで入力して、TABキーを押してみて気が付いた、/bootが認識されていないのだ。!!!(GRUBでは、入力途中でTABキーを押すと、つぎに入力できるファイル名などが、表示される機能がある。)
・/boot は、bootcL(cLはコントロールコード表示の形式で表示されている。)と表示される。!
・Linux起動FDから起動して、/boot2ディレクトリを作成。/bootのファイルを全部移して、/bootを削除(rmdir)。もう一度/bootを作成(mkdir)してみたが、同じく、cLが付いて表示される。(GRUBのFDから起動した場合。Linux起動からでは、cLは付いていない。)
・設定ファイル(menu.lst)を/boot2に作成。GRUBのFDから起動し直して、
install=・・・・・・・ p (hd0,2)/boot2/grub98/menu.lst でインストール
・これで、HDからの起動でGRUBのメニューが出るようになった。
原因は不明
・Linuxのインストール時にext2(新?)形式にしたから?
・GRUBインストール時にでたらめを試しすぎたから?
H15.3.4 16:00
参考
実は、GRUBとは関係無かったが。(GRUB install コマンド command で検索)
http://www.kmc.gr.jp/proj/linux98/supplement/beta-016-fix/
H15.3.3
できたこと
mount /dev/hda4 /mnt/hda4
(/mntは最初からあった。 /mnt/hda4は自分で作った(mkdir hda4)。これでFAT16のドライブが読めた。)
H15.3.3