IBM Aptiva E Series 50L |
AptivaのリカバリーCD |
and WindowsXPの起動FD |
AptivaのリカバリーCD-ROMをSCSIのCD-ROMドライブから実行できないか。
リカバリー CD-ROM から 抜き出すを検索しました。 約150件中1 - 10
14.
平成15(2003)年 6月の記録(新しい日付けの順)
「ところがそのコマンド類はイメージファイルの中にあって、普通には見えないので簡単には取り出せない。そこでまず、イメージファイルから、それらのコマンドを抜き出すソフトが必要になってくる。
」
らしいが、これ以上は出てこない。
追記 「Libretto リカバリー CD」で検索。リブレットのリカバリは独特のものがあるらしい。(10.28記) gooNo.418825の回答にディスプレイドライバとサウンドドライバ のURL( http://libmart.co.kr/pds.htm )の紹介が。H15.11.1
追記 教えてgooでpanasonicのリカバリについて、質問あり。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=872741
panasonicのBIOSは、PC/AT互換機とはちがい、独自らしい。
(リカバリ専用?FD(「ファーストエイドFD」とよぶ)FDがないと、どこからもブートできない?)
http://www.fpanapc.com/ml/200011/msg00030.html
「元々、PC/AT互換機でのCDROMブートは、BIOSが頑張ってCD-ROMのブート・ファ
イルを最終的にフロッピー・ディスクに見せるわけです。しかも、それが従来
のIDEやSCSIではなくて、USBの先なので厄介と言えば厄介でないはずはないわ
けです。」
H16.6.1
追記2 今ここで検討している内容とは別の事だが、SCSIボードが、インストールの時、障害になった例。がある。(
このページの欄外にメモ)H16.3.19
H15.10.25
SCSIのBIOSでの設定が必要?
4.Windows TIPS -- Knowledge:CD-ROMブートを有効にするに ... には、「AHA-2940U2Wでは、Ctrl-Aキーを押すことで、設定画面に移行できるようになって」と書かれている。RATOC Systems,Inc.のUltra SCSI PCIボード REX-PCI30L for Win/Mac でも同じく、Ctrl + A で設定に入れた。
REX PCI Ultra Adapter #
Main Menu
Adapter Configuration
SCSI Configuration
SCSI Bus Scan
Low Level Disk Format
== 以下略 ==
の一番上のAdapter Configuration からCD-ROMブートをenableにする設定に行けた。(実行せず)
H15.10.26
ブータブルCD-ROM 作り方を検索しました。約309件ヒット
3.ANGIE WORKSHOP - ブータブルCDを作る
には「これはフロッピーディスクのイメージをCD上に格納しておき,BIOSがこれを仮想的なフロッピーディスクとして処理するというのが基本的な考え方」ということらしい。
起動デスクには必ずデフラグを実施しておく必要があるので
6.
Windows98のブータブルシステムリカバリCDの ...
22.
ここのリンク「Bootable CDの作り方」から行った
なにやらすごく難しいが、後で読んで見よう。
23.にはブート可能CDの作成方法について質問あり。
そこからのリンクには、Win2000SP2のCDが作成できる話題あり。
25.は具体的に解説したサイトがあった。
34.
DiskExplorer イメージファイル化されたディスクに直接アクセスしてファイルを読み書きする。 Win95/98/NT。
36.「FDDレスPCでDOS起動ディスク(CD)を作る」おもしろそうだが、見つからない
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/ 3686/bootcd.html
(キャッシュを保存 C:\My Documents\Webファイル\FDDレスPCでDOS起動ディスク(CD)を作る.htm)
ページを組み替えたらしい。TOPの下の方にあった。(H15.10.31)
59.「番外編」WASHというバックアップソフト。シェア2000円。
68.Symantec社の ghost.exe
Autorun.inf (Bootとはちがうが)
(Windowsが動いている場合?、CD-ROMを入れると、インストーラーが起動する。)
http://macky.s13.xrea.com/pcnotes/cdrautorun.htm
その他、教えてgooで「Auto Run」で検索すれば、たくさん出てくるが、
良いのは、
745741からの、
http://popup5.tok2.com/home/tikomosoft/tips/tips_windows98.html#017
http://www11.ocn.ne.jp/~dr-pc/27.htm
とりあえず、「デバイスマネージャーの設定で挿入の自動検知のチェックをはずせば、止まる?」
http://www.ne.jp/asahi/oh/landd/prog_html/prog19.html
H16.3.19
ここの115
Shiftキーを押し続ける。
http://winip.s14.xrea.com/tips/03.html
H15.10.26
ダウンロードして、data\soft\DiskExplorerに展開。プログラム本体は「EDITDISK.exe」だ。(ちょっとまぎらわしい。)
autoexec.batの内容
H15.10.31
gooの
679941
に紹介されていた、IBMのeビギナー・スポットのリカバリーに関する
質問回答のページからいった
区画の削除・再作成方法に
「リカバリーCDをいれて起動する。
フルリカバリーが選択された状況でリカバリーのメインメニューが起動するので[F3]キーを押す。
E:\>と表示されるのでFDISKと入力し、[Enter]キーを押す」
と書いてあるところをみると、起動FDでの立ち上げの時と同じように、RAMにEドライブを作って、format.が入っているように思える。
H15.10.29(水)21:25
gooの
No697620で、IBM PC 300PL のリカバリーCD-ROMが話題になっている。このやりとりの中で、CD-ROMの中にLoaddskf.exe、Pkunzip.exeというファイルが入っていると書かれている。
この中でLoaddskf.exeは、「イメージファイルをディスクのイメージをFDに戻す実行ファイルですので、リカバリCD-ROM内に該当のイメージファイルがあれば、リカバリFDは作れる」と回答されている。
さらにこのプログラムは
Vectorに公開されているとのこと。(Vectorでは「イメージファイルを解凍するプログラム」となっていて、さらに、イメージファイルを作成するプログラムも一体で載っている。)
また、「Pkunzip.exe」で検索していて、Thinkpad 600のリカバリCD-ROMに入っているファイルについて書いた
サイトを見つけた。
(閉鎖予定とか書いてあるので、Data\Web\しろうさ・・・に保存しておいた。H15.11.8)
ここによると、中身のファイルは、Bootcat.bin Bootimg.bin Contents.lst
Hpjp8c0.imz Hpjp8c1.imz Hpjp8c2.imz Hpjp8c3.imz Hpjp8c4.imz
ということらしい。
さらに、.imz ファイルはPkunzip.exeで解凍できる。
CD-ROM ブート ドライブを検索しました(その途中で見つけたのでメモ)
ここ6.「FMWORLD.NET:FMV > Windows XP 留意事項
」から題名「Windows XP フロッピー ブート インストール用起動ディスクについて」をコピーして
ここで検索
ここでダウンロードできる。
H15.10.26()0:55
後日よく見てみると、このFDはXPのパッケージごとにちがうものが必要と書いてある。右側の「関連リソース 詳細情報」から英語の ページ 「Obtaining Windows XP Setup Boot Disks」 へ行って、ページの下の方のタイプを選び、そのタイプのダウンロードのページで、右側の「Change language」でJapanesを選べば、日本語のページでダウンロードできる。
IBMサイトのWindows XPにてMS-DOSの起動ディスクを作成する方法
IBMサイトでリカバリについて調べていた時見つけた。
H15.11.11(火)11:55
「準備をしています。しばらくお待ちください...
システムレジストリをスキャンしています...
実行可能な最大プログラムサイズは、最低464896バイト必要です。
ドライブからフロッピーディスクを取り出してください。
どれかキーを押すと、システムを再起動します。」
「私が同じ現象に出会ったのは、SCSIカードをさしたまま、そのSCSIカードにつながったCDドライブからインストールしようとしたときでした。
そのときは、DOSのCONFIGでCDドライブのドライバやSCSIのASPIドライバやらを読み込んだためインストーラーが必要とする、DOSのコンベンショナルメモリと呼ばれるメモリの大きさを割り込んでしまったためと理解しています。」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=246901
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=246901