1. アカシア
2. サゴヤシ

アカシア

和名:ニセアカシア
別名:ハリエンジュ

街路樹や治山、護岸その他の緑化に使われてきたアカシアが、それの持つアレロパシー作用や旺盛な繁殖力により、駆除の困難な「侵略的外来植物」の代表になっていると言う。

さらに、「外来生物法」の指定を受けるようなことがあれば、播種のみならず移動にも許可が必要になるらしい。そうすれば、一気にアカシア撲滅の動きが強くなるだろうという。

一方アカシアは養蜂にとって重要な樹種で、国の補助金が植栽に付いたこともあるらしい。

レンゲが、アルファルファタコゾウムシのため激減しており、アカシアはかなり重要な蜜源。野放図な植栽は許されないが、管理されたアカシア林もあるかもしれない。とのことだった。

農林経済2006.3.6第9765号
時事通信社(週2回月木発行)
「アカシアは侵略植物か蜜源か」
文:田中淳夫 氏

H18.3.13記


戻る

サゴヤシ

ヤシ科の植物。直径60cm、高さ10m。1本の木から200kgのデンプンが採れる。 面積当たりの生産量は、米の5〜10倍。収穫できるまでに8〜12年かかる。 湿地帯や泥炭地に生育する。

2030年に世界の人口が80億人に達すると、必要な穀類は今の世界生産量20億トンから30億トンになるが、 穀類の増産は難しい。

パプアニューギニアの奥地では、サゴヤシのデンプンを主食にしている。 アジア、オセアニアで生育に適した面積は、日本の面積の半分にもなる。

国連食料農業機関アジア太平洋地域副代表 小沼 廣幸 氏
毎日新聞2008.9.29 6面「アングル」記者:篠田 航一

H20.9.29


Top  戻る